閉じる

東京観光案内窓口になりませんか? 東京観光案内窓口を整備・運営する事業者を募集中です_PC 東京観光案内窓口になりませんか? 東京観光案内窓口を整備・運営する事業者を募集中です_SP

WELCOME!_PC WELCOME!_SP

登録事業者の一例

東京観光案内窓口とは?

外国人旅行者を積極的に受け入れる意思を持ち、地域の観光案内を行う窓口のことです。窓口には、観光案内を専門に行っている施設のほか、業務の一部として行っている施設があります。

窓口の具体的な実施内容

1
日本語及び英語による貴施設周辺と東京の観光案内
2
観光パンフレットの提供

※英語対応必須。英語対応には東京都が貸与するiPadを活用したモニター付コールセンターサービスの利用も可能。

窓口運営にあたってご協力いただきたいこと

1
ロゴ(

インフォメーションロゴ

マーク)の掲出
2
東京の観光公式ガイドブック「東京トラベルガイド」の設置・管理
(月次申請で無料配送)
3
月次の来場者数のご報告など

対応は大変?

専任のスタッフの方を常時配置して頂く必要はなく、必要な時にご対応頂ける体制を取っていただければ問題ございません。
新たに窓口専用カウンターを設ける必要もございません。

窓口になるメリットは?

< メリットの一部です >

メリット例1
東京観光案内窓口広報用ホームページにて、訪都旅行者に貴施設をPR
メリット例2
東京トラベルガイド(9言語10種類)屋内型観光デジタルサイネージや多言語コールセンターサービスなどの提供・貸与
メリット例3
① 観光案内窓口整備支援補助金 ② 災害時情報入手環境整備支援補助金 利用可能
①②とも補助率2/3、最大補助金額300万円、併用して申請可

※詳細は「観光案内窓口整備支援補助金」「災害時情報入手環境整備支援補助金」のご案内をご確認ください。

実際に窓口を運営している事業者の声

募集期間
令和7年4月25日(金)から令和7年6月26日(木)まで(必着)
今後のスケジュール(予定)
審査会(書類審査):7月
窓口の指定:8月
窓口としての運営開始:9月以降
審査について
申請書、誓約書などの必要書類を提出して頂き、書類審査を行います。

※書類によっては準備にお時間がかかるものもございますので、時間に余裕をもってご準備願います。

  • 問い合わせ及び書類提出先
  • 東京都産業労働局受入環境課 情報広報担当
  • 〒163-8001 東京都新宿区西新宿二丁目8番1号 東京都庁第一庁舎19階中央

    電話 03-5320-4802

    電話 03-5320-4802

観光案内窓口を探す

検索

ページ上部へ